2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 Takahiro Yoshida 事例と考察 【ダイハツ工業】不正はなぜ繰り返し起こったのか/事例を他山の石とする 取り急ぎ動画にてお話ししました。後ほど記事を追加しますので、まずは動画をご覧ください。 ダイハツ工業さんにとってはこれからが茨の道ですが、頑張って誠意を持って責任を果たしてほしいと思います。
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 Takahiro Yoshida English articles 【新型エルフ】プレス部品の大型化・一体化の効果【人とくるまのテクノロジー展】- YouTubeより / Effects of larger press parts and integration in Isuzu’s New ELF English article is below. 2023年5月24~26日にパシフィコ横浜で開催された人と車のテクノロジー展 2023年(横浜)にて展示されていたいすゞ自動車製新型エルフのホワイトボディにて、そこに適 […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 Takahiro Yoshida イベントレポート メッシュの品質から自社の作業品質・製品品質を考える【アルテアエンジニアリング株式会社:人とくるまのテクノロジー展2022】 3Dモデルは設計~設計検証で導入しているメーカも多いと思います。また、作ったモデルに対してメッシュを切り評価に適用するなどすることも頻繁に行われていると思います。実物における評価に対する前段階として重要な位置を占めている […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 Takahiro Yoshida ニュース ヘラー、世界初完全電子制御となるブレーキ・バイ・ワイヤー・ペダルの量産開発に着手 フォルビアグループ傘下のヘラー社は11日(ドイツ現地)、完全電子制御ブレーキとなるブレーキ・バイ・ワイヤ・ペダルの開発を受託したことを発表しました。これにより、従来のブレーキ制御とは異なり、ペダルへの入力は完全に電子的に […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 Takahiro Yoshida 事例と考察 医療周辺技術の広がりを感じた、2022年のMedtec Japanレポート 2022年4月20日~22日の3日間に渡り東京ビッグサイトにてMedtec Japanが開催されました。同時開催の見本市も含めて医療・製薬に関する技術とサービスが集積された展示会となっていました。今回はその中から特に工業 […]
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 Takahiro Yoshida 中堅社員向け 2020年3月にこれからの100年を想う 2020年3月現在、世界は新型コロナウイルスに起因する感染症(COVID-19)拡大の渦中にあり、各国政府からの行動制限と重症患者の治療のニュースが連日流れている状況です。それに伴い予定されていた東京オリンピック・パラリ […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 Takahiro Yoshida 中堅社員向け 北陸新幹線の復旧状況 台風19号で設備と車両に被害が出た北陸新幹線ですが、10月末時点で年内の東京-金沢間の直通列車は9割の本数を確保するとの発表があったのは以前引用して書いた通りです。 長野新幹線車両センターにおける新幹線車両の浸水被害によ […]
2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 Takahiro Yoshida 事例と考察 未知なる領域へ臨むときに考える品質 2019年10月15~18日の会期で、千葉県幕張メッセにおいてCEATEC2019が開催されていました。少し遅くなりましたが、その中から今後の製造業やものづくりと、品質についての未来を考えさせられる話題について、QA+と […]
2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 Takahiro Yoshida マーケティング 新製品の販売環境を準備中です 2019年秋発売としている製品の販売と展示会出展や協賛のため、色々な作業をしております。製品の形態や梱包などはほぼ固まり、2019/10/23~10/25の期間で出展していたLink to Creativeでも2台ほど販 […]
2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2019年10月21日 Takahiro Yoshida 中堅社員向け 北陸新幹線の直通運転再開の公式発表からJRの危機感を推測する 先週の話になりますが、2019年10月18日に北陸新幹線の被害状況についての公式情報と全線復旧目途と運転本数についてのリリースがありました。 まず被害状況から見てみましょう。 台風19号の影響による千曲川の氾濫等の影響で […]