品質とは定義されるべきもの

Pocket
LinkedIn にシェア
LINEで送る

今、新製品を企画して思うこと。の中で以下のように書いた部分があります。

現時点では目的を達成できる最小限の仕様と構造を検討し、ユーザに要求するオペレーションもシンプルに目的が達成される使い方を提供すべき

今、新製品を企画して思うこと。

これは企画者が考えるべきことじゃないのか?と思われた方、正解です。そして、まだ企画段階だから品質保証の出る幕じゃないと思われた方、不正解です。

・企画を考えた段階から品質を考える

品質保証を実行できるようになろうとした場合、ここで「企画者が考えているから」で放っておいてはまずいことがあります。それはなぜかというと、企画者がそこで何を考えているか、そもそもマーケティングデータでどのようなデータを見ていて、なぜその考えが商品になるといいのかというポイントがそこにあるからです。

逆を言えば、その考えが商品に入ってないと商品をリリースする意味がないということになります。商品企画とは、その商品をリリースする意味の原点であり、それを元に要件定義や仕様が作られます。仕様になったものは図面化され、実際の品物になります。

つまり、最初に企画上の意図や意味だったものが、仕様により性能化され、図面上の管理ポイントに落とし込まれます。品質保証はこの段階を追っておく必要があります。もし仕様に不足があれば実際に図面になったり試作品を作った時にミスが発覚し、設計変更になります。

更に恐ろしいのは量産性を確認するための評価に移行し、試作品の台数を増やした時です。例えば、試作品の数台での評価では何も問題なかったはずが、量産性確認のために台数を増やしてみた途端、 性能を満たさない個体が多数発生してしまったとしましょう。検証の結果、量産工程の組立て時の工程能力では性能を達成する組立てができないとなってしまったらどうでしょう。その仕様は量産条件に合わなかったということになり、仕様設計までさかのぼる必要が出てきます。

こうなったらほぼ作り直しと同じことになり、予算が更にかかる上、発売時期が伸び開発中の製品で売り上げが立つタイミングが遅れます。開発で工数がかかりますのでその製品で利益を出すハードルは更に高くなります。実際に自社で製品を企画・開発・生産している完成品メーカなどの製造業はこのリスクに常にさらされます。

・そもそも論を歓迎する

もし開発が進捗してから問題が起こった場合、上に書いたように大幅なコスト増になることがあります。それを避けたいのは当然なので、詳細の原因究明をして、手戻りが最小になるようにするのですが、 本来は 最小にするための努力は初めから必要なところを明確にして確認を重ねていれば済むはずです。ただ、漏れがない仕事をすることが不可能なのも現実です。

また、ここで手戻りを少ないからということで、上に引用した「 目的を達成できる最小限の仕様と構造を検討 」し直そうという話になるかもしれません。この時よく起こるのは、手戻りを最小限にすることが目的にすり替わることです。そのために企画で決めた目標を下げるということが検討の選択肢に入ってくるかもしれません。

現実的な話にしてリリースを目指すのも方法の一つですが、ここで必ず確認しておかなければいけないのは「自分たちはそもそも何を作ろうとしていたのか」「変更後の目標で最初に企画した時の目的は達成可能なのか」を検討することです。リリースすることは大事ですが出して意味のない製品になるのならば、開発を中止した方が余計な予算を消化せずに済みます。

また、そもそも実はユーザの使用条件に対して 企画立案時や仕様検討時の内容に抜けや漏れがあったという可能性もあります。 開発が進むにつれてより具体的に製品の形が見えてくることで見えてくることもありますが、企画立案時の製品の概要や性能が使用シーンに合ってないのであれば企画の見直しが必要です。企画者が抜けもれなく仕事をしている保証はありません。また企画者には可能な限り具体的な使用シーンがイメージできている必要があります。

・初期から品質を定義する

組織として開発に際して注意することは適正なコストを投下して適切な結果を得ることです。その適切な結果とはユーザへの価値提供であって、製品のリリースではありません。品質が定義できないのはそもそも初期段階で目標が決まっていない、つまり製品が社会に与える価値が見えていないということなので、その開発自体を見直す必要が出てくるかもしれません。

品質はユーザに関連する部分以外にも多くあります。次機種の開発で使用する可能性のある機能や要素部品、生産工程の効率化に必要な要素などにも品質の定義が必要です。しかしこれらは製品の形が具体的になるにつれて検討の必要性が増してくるものでもあります。言い換えれば開発が進み具体的な話になればなるほど初期に決めた大きな要素の変更が困難になります。

開発開始時における品質とは、その製品を通じて達成すべき目的を定義することそのものです。

Pocket
LinkedIn にシェア
LINEで送る